●その他

おうし座 NGC1488銀河に出現した超新星(SN2016isl) 2016年12月7日撮影 NEW!!
12.5cm屈折+冷却CCDカメラで撮影
撮影地 東京都立川市 撮影者 近藤弘之

備考 : 発見者は 嶋 邦博 氏(五藤光学研究所)
カノープスの日周運動 2016年1月10日撮影
一眼デジカメで撮影した画像を比較明合成処理
撮影地 東京都立川市
撮影者 近藤弘之
国際宇宙ステーション 2015年12月5日撮影
12.5cm屈折望遠鏡+デジタル一眼レフで撮影
撮影地 東京都立川市 撮影者 近藤弘之

宇宙飛行士油井亀美也さんが搭乗しています。
国際宇宙ステーション 2015年7月31日撮影
12.5cm屈折望遠鏡+デジタル一眼レフで撮影
撮影地 東京都立川市 撮影者 近藤弘之

宇宙飛行士油井亀美也さんが搭乗しています。
シリウスの伴星 シリウスB 2015年3月28日撮影
15cm反射望遠鏡+PCカメラで動画撮影後画像処理
撮影地 東京都立川市 撮影者 近藤弘之

恒星の中では一番明るいおおいぬ座のシリウスですが8等星の伴星があります。この伴星は恒星が一生を終えた白色矮星です。
ケフェウス座 NGC6951銀河に出現した超新星(SN2015G) 2015年3月26日撮影
16cmアストロカメラ+冷却CCDカメラで撮影
撮影地 東京都立川市 撮影者 近藤弘之

備考 : 発見者は 嶋 邦博 氏(五藤光学研究所)


おおぐま座 M82銀河に出現した超新星(SN2014J) 2014年1月31日撮影
12.5cm屈折望遠鏡+冷却CCDカメラで撮影
撮影地 東京都立川市 撮影者 近藤弘之

備考 : M81銀河と同じ写野 カラー画像
超新星(SN2014J)のスペクトル 2014年1月23撮影
12.5cm屈折望遠鏡 カラーCCDカメラ 100本/mmの回折格子で撮影
撮影地 東京都立川市
撮影者 近藤弘之


解説
この超新星は白色矮星が爆発したTa型です。スペクトルと見るとSi(ケイ素)をはじめとした吸収線があるのが特徴です。
おおぐま座 M82銀河に出現した超新星(SN2014J) 2014年1月22日撮影
12.5cm屈折望遠鏡+冷却CCDカメラで撮影
撮影地 東京都立川市 撮影者 近藤弘之

備考 : 発見前 1月1日撮影画像と比較
おひつじ座 IC1890銀河に出現した超新星(SN2013gv) 2013年12月10日撮影
16cmアストロカメラ+冷却CCDカメラで撮影
撮影地 東京都立川市 撮影者 近藤弘之

備考 : 発見者は 嶋 邦博 氏(五藤光学研究所)
ラブジョイ彗星のスペクトル 2013年11月19日撮影
6cm屈折望遠鏡 カラーCCDカメラ 100本/mmの回折格子で撮影
撮影地 東京都立川市
撮影者 近藤弘之


解説
ダストの尾によるものか、アイソン彗星と違い連続スペクトルが目立ちます。もしスリットを使ったら輝線スペクトルが検出できたかも知れません。
アイソン彗星のスペクトル 2013年11月19日撮影
6cm屈折望遠鏡 カラーCCDカメラ 100本/mmの回折格子で撮影
撮影地 東京都立川市
撮影者 近藤弘之


解説
プラズマの尾によるものなのか、炭素分子の輝線スペクトルが目立ち、上のラブジョイ彗星と対照的です。
いるか座新星のスペクトルの変化
6cm屈折望遠鏡 カラーCCDカメラ 100本/mmの回折格子で撮影
撮影地 東京都立川市
撮影者 近藤弘之


解説
下の画像と関連しますが、スペクトルのみで組画像にしました。新星の減光に伴い連続スペクトルが弱くなり水素Hα線やHβ線などの輝線スペクトルが目立ってきます。
いるか座新星のスペクトル 2013年8月17日と27日撮影
6cm屈折望遠鏡 カラーCCDカメラ 100本/mmの回折格子で撮影
撮影地 東京都立川市
撮影者 近藤弘之


解説
いるか座新星を分光すると、連続スペクトルの中に水素Hα線の輝線スペクトルが見えます。時間が経過すると新星は減光してきますが
それに伴い連続スペクトルが弱くなり水素Hα線やHβ線などの輝線スペクトルが目立ってきます。
いるか座新星 2013年8月16日 23h14m撮影
デジタル一眼レフ 24mmF5.6 ISO400 露出20秒
撮影地 東京都立川市

撮影者 近藤弘之
備考 : 発見者は板垣公一 氏
ペルセウス座流星群のスペクトル 2013年8月13日 02h08m42s-09m10s撮影
CanonEOS-5D mk2 28mmF1.8開放 ISO800 露出28秒
スペクトルは 300本/mm透過型回折格子を使用
撮影地 長野県富士見町入笠山

撮影者 鈴木雅晴

解説
2013年のペルセ群は結構活動的でした。0次の分光されていない画像(右端)と1次のスペクトルが写っています。面白いのは流星が発光する前に発光している緑の輝線が存在すること。波長を簡単に計測すると、オーロラの緑輝線の位置に近いのですが、私は流星の研究者ではないので良く分かりません。すばるが画面左下に写っていて、流星が飛んだ位置が分かります。
しし座のM65銀河に出現した超新星(SN2013am) 2013年4月8日撮影
12.5cm屈折望遠鏡+冷却CCDカメラで撮影
撮影地 東京都立川市 撮影者 近藤弘之

備考 : 発見者は菅野松男 氏
PCG213292 銀河に出現した超新星(SN2012id) 2012年12月31日撮影
12.5cm屈折望遠鏡+冷却CCDカメラで撮影
撮影地 東京都立川市 撮影者 近藤弘之

備考 : 発見者は小石川 正弘 氏(仙台市天文台)
NGC2370銀河に出現した超新星(PSN J07250042+2347030) 2012年10月22日撮影
12.5cm屈折望遠鏡+冷却CCDカメラで撮影
撮影地 東京都立川市 撮影者 近藤弘之

備考 : 発見者は 嶋 邦博 氏(五藤光学研究所)
クエーサー3C273のスペクトルと赤方偏移 (Z=0.16) 後退速度44000km/s 距離19.3億光年
2011年4月24日撮影
45cmカセグレン望遠鏡 カラーCCDカメラ 100本/mmの回折格子で撮影
撮影地 五藤光学研究所 八ヶ岳観測所
撮影者 近藤弘之
冬の天体のスペクトル 2012年2月4日撮影
7.7cm屈折望遠鏡 カラーCCDカメラ 100本/mmの回折格子で撮影
撮影地 東京都立川市
撮影者 近藤弘之

カノープスの日周運動 2012年12月10日撮影
一眼デジカメで撮影した画像を比較明合成処理
撮影地 埼玉県入間市
撮影者 鈴木雅晴

南半球の日周運動
撮影地 オーストラリア ピナクルズ
撮影者 鈴木雅晴